JIS H4040-2006 - Aluminium and Aluminium Alloy Rods, Bars and Wires [PDF]

  • 0 0 0
  • Gefällt Ihnen dieses papier und der download? Sie können Ihre eigene PDF-Datei in wenigen Minuten kostenlos online veröffentlichen! Anmelden
Datei wird geladen, bitte warten...
Zitiervorschau

H 4040:2006

まえがき この規格は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,社団法人日本アル ミニウム協会(JAA)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべき との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 これによって,JIS H 4040 : 1999 は改正され,また,JIS H 4180 : 1990 は廃止・統合され,この規格に置 き換えられる。 改正に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日 本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 209-1:1989,Wrought aluminium and aluminium alloys−Chemical composition and forms of products−Part 1 : Chemical composition,ISO 209-2:1989, Wrought aluminium and aluminium alloys−Chemical composition and forms of products−Part 2 : Forms of products,ISO 5193:1981,Wrought aluminuim and aluminuim alloys−Drawn round bars−Tolerances on shape and dimensions (Symmetric plus and minus tolerances on diameter),ISO 6362-1:1986,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 1 : Technical condition for inspection and delivery, ISO 6362-2:1990,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 2 : Mechanical properties,ISO 6362-3:2001,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 3 : Extruded rectangular bars−Tolerances on shape and dimensions,ISO 6362-5:2001,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 5 : Extruded round, square and hexagonal bars−Tolerances on shape and dimensions,ISO 6363-1:1988,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 1 : Technical conditions for inspection and delivery,ISO 6363-2:1993, Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 2 : Mechanical properties,ISO 6363-4:1991,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 4 : Drawn rectangular bars-Tolerances on form and dimensions,ISO 6363-5:1992,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 5 : Drawn square and hexagonal bars−Tolerances on form and dimensions,ISO 6365-1:1988,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn wire−Part 1 : Technical conditions for inspection and delivery 及び ISO 7274:1981,Wrought aluminium and aluminium alloys−Drawn round bars− Tolerances on shape and dimensions (All minus tolerances on diameter)を基礎として用いた。 この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の 実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会 は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新 案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 JIS H 4040 には,次に示す附属書がある。 附属書(参考)JIS と対応する国際規格との対比表

(1)

H 4040:2006

目 次 ページ

序文 ························································································································································································1 1.

適用範囲·········································································································································································1

2.

引用規格·········································································································································································2

3.

定義·················································································································································································3

4.

種類,等級及び記号····················································································································································3

5.

品質·················································································································································································5

5.1

外観···············································································································································································5

5.2

化学成分 ······································································································································································5

5.3

機械的性質 ··································································································································································8

5.4

曲げ特性及び圧縮特性 ··········································································································································· 15

5.5

導電率········································································································································································· 15

6.

寸法及び形状の許容差 ············································································································································· 16

6.1

押出棒(長方形断面) ··········································································································································· 16

6.2

押出棒(円形・正方形・正六角形断面) ·········································································································· 20

6.3

引抜棒(円形断面)及び引抜線(円形断面)·································································································· 23

6.4

引抜棒(長方形断面)及び引抜線(長方形断面) ························································································· 25

6.5

引抜棒(正方形・正六角形断面)及び引抜線(正方形・正六角形断面)················································ 27

7.

試験··············································································································································································· 30

7.1

分析試験 ···································································································································································· 30

7.2

引張試験 ···································································································································································· 30

7.3

曲げ試験 ···································································································································································· 30

7.4

圧縮試験 ···································································································································································· 30

7.5

導電率試験 ································································································································································ 30

8.

検査··············································································································································································· 30

9.

表示··············································································································································································· 31

附属書(参考)JIS と対応する国際規格との対比表································································································ 32

(2)

日本工業規格

JIS H 4040:2006

アルミニウム及びアルミニウム合金の棒及び線 Aluminium and aluminium alloy rods, bars and wires 序文

この規格は,1989 年に第 1 版として発行された ISO 209-1,Wrought aluminium and aluminium alloys

−Chemical composition and forms of products−Part 1: Chemical composition,1989 年に第 1 版として発行され た ISO 209-2,Wrought aluminium and aluminium alloys−Chemical composition and forms of products−Part 2: Forms of products,1981 年に第 1 版として発行された ISO 5193,Wrought aluminuim and aluminuim alloys− Drawn round bars−Tolerances on shape and dimensions (Symmetric plus and minus tolerances on diameter),1986 年に第 1 版として発行された ISO 6362-1,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 1: Technical condition for inspection and delivery,1990 年に第 2 版として発行された ISO 6362-2,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 2: Mechanical properties,2001 年に第 2 版として発行された ISO 6362-3,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars,tubes and profiles−Part 3: Extruded rectangular bars−Tolerances on shape and dimensions,2001 年に 第 2 版として発行された ISO 6362-5,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles−Part 5: Extruded round, square and hexagonal bars−Tolerances on shape and dimensions,1988 年に第 1 版として発行された ISO 6363-1,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes− Part 1: Technical conditions for inspection and delivery,1993 年に第 1 版として発行された ISO 6363-2,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 2: Mechanical properties,1991 年に第 1 版 として発行された ISO 6363-4,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 4: Drawn rectangular bars−Tolerances on form and dimensions,1992 年に第 1 版として発行された ISO 6363-5, Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 5: Drawn square and hexagonal bars −Tolerances on form and dimensions,1988 年に第 1 版として発行された ISO 6365-1,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn wire−Part 1: Technical conditions for inspection and delivery 及び 1981 年に第 1 版と して発行された ISO 7274,Wrought aluminium and aluminium alloys−Drawn round bars−Tolerances on shape and dimensions (All minus tolerances on diameter)を翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格であ る。 なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変 更の一覧表をその説明を付けて,附属書に示す。 1.

適用範囲

この規格は,押出加工したアルミニウム及びアルミニウム合金の棒(以下,押出棒という。)

及び引抜加工したアルミニウム及びアルミニウム合金の棒(以下,引抜棒という。) ,並びに引抜加工した アルミニウム及びアルミニウム合金の線(以下,引抜線という。 )ついて規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21 に基づき,IDT(一致している),MOD

2 H 4040:2006

(修正している) ,NEQ(同等でない)とする。 ISO 209-1:1989,Wrought aluminium and aluminium alloys−Chemical composition and forms of products−Part 1:Chemical composition (MOD) ISO 209-2:1989,Wrought aluminium and aluminium alloys−Chemical composition and forms of products−Part 2:Forms of products (MOD) ISO 5193:1981,Wrought aluminuim and aluminuim alloys−Drawn round bars−Tolerances on shape and dimensions (Symmetric plus and minus tolerances on diameter) (MOD) ISO 6362-1:1986,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles− Part 1:Technical condition for inspection and delivery (MOD) ISO 6362-2:1990,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles− Part 2:Mechanical properties (MOD) ISO 6362-3:2001,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles− Part 3:Extruded rectangular bars-Tolerances on shape and dimensions (MOD) ISO 6362-5:2001,Wrought aluminium and aluminium alloy extruded rods/bars, tubes and profiles− Part 5:Extruded round, square and hexagonal bars−Tolerances on shape and dimensions (MOD) ISO 6363-1:1988,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 1: Technical conditions for inspection and delivery (MOD) ISO 6363-2:1993,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 2: Mechanical properties (MOD) ISO 6363-4:1991,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 4: Drawn rectangular bars−Tolerances on form and dimensions (MOD) ISO 6363-5:1992,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn rods/bars and tubes−Part 5: Drawn square and hexagonal bars−Tolerances on form and dimensions (MOD) ISO 6365-1:1988,Wrought aluminium and aluminium alloy cold-drawn wire−Part 1:Technical conditions for inspection and delivery (MOD) ISO 7274:1981,Wrought aluminium and aluminium alloys−Drawn round bars−Tolerances on shape and dimensions (All minus tolerances on diameter) (MOD)

2.

引用規格

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS H 0001 備考

アルミニウム,マグネシウム及びそれらの合金−質別記号

ISO 2107 : 1983

Aluminium,magnesium and their alloys−Temper designations からの引用事項

は,この規格の該当事項と同等である。 JIS H 0321

非鉄金属材料の検査通則

JIS H 0505

非鉄金属材料の体積抵抗率及び導電率測定方法

JIS H 1305

アルミニウム及びアルミニウム合金の光電測光法による発光分光分析方法

JIS H 1306

アルミニウム及びアルミニウム合金の原子吸光分析方法

JIS H 1307

アルミニウム及びアルミニウム合金の誘導結合プラズマ発光分光分析方法

JIS H 1352

アルミニウム及びアルミニウム合金中のけい素定量方法

JIS H 1353

アルミニウム及びアルミニウム合金中の鉄定量方法

3 H 4040:2006

JIS H 1354

アルミニウム及びアルミニウム合金中の銅定量方法

JIS H 1355

アルミニウム及びアルミニウム合金中のマンガン定量方法

JIS H 1356

アルミニウム及びアルミニウム合金中の亜鉛定量方法

JIS H 1357

アルミニウム及びアルミニウム合金中のマグネシウム定量方法

JIS H 1358

アルミニウム及びアルミニウム合金中のクロム定量方法

JIS H 1359

アルミニウム及びアルミニウム合金中のチタン定量方法

JIS H 1360

アルミニウム及びアルミニウム合金中のニッケル定量方法

JIS H 1361

アルミニウム及びアルミニウム合金中のすず定量方法

JIS H 1362

アルミニウム及びアルミニウム合金中のバナジウム定量方法

JIS H 1363

アルミニウム合金中のジルコニウム定量方法

JIS H 1364

アルミニウム及びアルミニウム合金中のビスマス定量方法

JIS H 1365

アルミニウム及びアルミニウム合金中のほう素定量方法

JIS H 1366

アルミニウム及びアルミニウム合金中の鉛定量方法

JIS H 1367

アルミニウム及びアルミニウム合金中のベリリウム定量方法

JIS H 1368

アルミニウム及びアルミニウム合金中のガリウム定量方法

JIS Z 2201

金属材料引張試験片

備考

ISO 6892 : 1984,Metallic materials−Tensile testing からの引用事項は,この規格の該当事項と 同等である。

JIS Z 2204

金属材料曲げ試験片

JIS Z 2241

金属材料引張試験方法

備考

ISO 6892 : 1984,Metallic materials−Tensile testing からの引用事項は,この規格の該当事項と 同等である。

JIS Z 2248

3.

定義

a)



金属材料曲げ試験方法

この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 全長にわたって中空部のない均一な断面をもち,直線形状で供給される展伸材。断面の形状は円

形,正方形,長方形及び正六角形。断面の形状が正方形,長方形及び正六角形の場合は,全長にわた 1 を超えるもの。 って,角が丸くてもよい。長方形の棒とは,厚さが幅の 10

b)



全長にわたって中空部のない均一な断面をもち,コイル形状で供給される展伸材。断面の形状は

円形,正方形,長方形及び正六角形。断面の形状が正方形,長方形及び正六角形の場合は,全長にわ 1 を超えるもの。 たって,角が丸くてもよい。長方形の線とは,厚さが幅の 10

c)



d)

厚さ

e)



f)

対辺距離

4.

種類,等級及び記号

棒又は線の,円形断面の直径。 棒又は線の,長方形断面の短辺の長さ。

棒又は線の,長方形断面の長辺の長さ。 棒又は線の,正方形及び正六角形の断面の向き合う辺の距離。 種類,等級及び記号は,表 1 による。

4 H 4040:2006

表 1 種類 合金番号

記号 等級 形状

普通級

参考 特殊級

1070

押出棒

A1070BE

引抜棒

A1070BD

A1070BDS

1060

引抜線 押出棒

A1070W A1060BE

A1070WS A1060BES

1050

押出棒

A1050BE

A1050BES

引抜棒

A1050BD

A1050BDS

1050A 1100

1200

種類,等級及び記号

A1070BES

引抜線

A1050W

A1050WS

押出棒

A1050A BE

A1050A BES

引抜棒

A1050A BD

A1050A BDS

押出棒

A1100BE

A1100BES

引抜棒

A1100BD

A1100BDS

引抜線

A1100W

A1100WS

押出棒

A1200BE

A1200BES

引抜棒

A1200BD

A1200BDS

特性及び用途例 純アルミニウムのため強度は低いが,熱伝導度及び電気伝導度は 高く,溶接性及び耐食性がよい。 溶接線など。 導体用材で導電率保証。ブスバーなど。 純アルミニウムのため強度は低いが,熱伝導度及び電気伝導度は 高く,溶接性及び耐食性がよい。 溶接線など。

強度は比較的低いが,溶接性及び耐食性がよい。 熱交換器部品など。

引抜線

A1200W

A1200WS

2011

引抜棒

A2011BD

A2011BDS

引抜線

A2011W

A2011WS

2014

押出棒

A2014BE

A2014BES

引抜棒

A2014BD

A2014BDS

熱処理合金で強度が高く,鍛造品にも適用できる。 航空機部品,油圧部品など。 2014 より若干強度の低い合金。

2014A 2017

押出棒

A2014A BE

A2014ABES

引抜棒

A2014A BD

A2014ABDS

押出棒

A2017BE

A2017BES

引抜捧

A2017BD

A2017BDS

切削加工性の優れた快削合金で,強度も高い。 ボリューム軸,光学部品,ねじ類など。

耐食性及び溶接性は劣るが,強度が高く切削加工性もよい。 スピンドル,航空機用材,自動車用部材など。

引抜線

A2017W

A2017WS

2017A

押出棒 引抜棒

A2017A BE A2017A BD

A2017ABES A2017ABDS

2017 より強度の高い合金。

2117

引抜線

A2117W

A2117WS

2024

押出棒

A2024BE

A2024BES

引抜捧 引抜線

A2024BD A2024W

A2024BDS A2024WS

溶体化処理後,かしめを行うリベット用材として常温時効速度を 遅くした合金である。 リベット用材など。 2017 より強度が高く,切削加工性がよい。 航空機用材,スピンドル,ボルト材など。

2030

押出棒 引抜棒

A2030BE A2030BD

A2030BES A2030BDS

切削加工性の優れた快削合金で,強度も高い。

2219 3003

引抜棒 押出棒

A2219BD A3003BE

A2219BDS A3003BES

引抜棒 引抜線

A3003BD A3003W

A3003BDS A3003WS

強度が高く,耐熱性及び溶接性もよい。 1100 より若干強度が高く,溶接性及び耐食性がよい。 熱交換器部品など。

3103 5N02

引抜棒 引抜棒

A3103BD A5N02BD

A3103BDS A5N02BDS

5050

引抜線 引抜棒

A5N02W A5050BD

A5N02WS A5050BDS

押出棒 引抜棒

A5052BE A5052BD

A5052BES A5052BDS

引抜線

A5052W

A5052WS

5052

1100 より若干強度が高く,溶接性及び耐食性がよい。 リベット用合金で耐食性がよい。 リベット用材など。 5052 より強度の低い合金。 中程度の強度があり,耐食性及び溶接性がよい。 リベット用材,一般機械部品など。

5 H 4040:2006

表 1 種類 合金番号

種類,等級及び記号(続き)

記号 等級 形状

普通級

参考 特殊級

特性及び用途例 5052 より強度の高い合金。

5454

押出棒

A5454BE

A5454BES

5754 5154

引抜棒 引抜棒

A5754BD A5154BD

A5754BDS A5154BDS

5086 5056

引抜棒 押出棒

A5086BD A5056BE

A5086BDS A5056BES

引抜棒 引抜線

A5056BD A5056W

A5056BDS A5056WS

押出棒 引抜棒

A5083BE A5083BD

A5083BES A5083BDS

非熱処理合金中で最高の強度があり,耐食性及び溶接性がよい。 一般機械部品など。

6101

引抜線 押出棒

A5083W A6101BE

A5083WS A6101BES

高強度導体用材で導電率保証。ブスバーなど。

6N01 6005A

押出棒 押出棒

A6N01BE A6005A BE

A6N01BES A6005A BES

押出加工性,耐食性及び表面処理性がよい。

6060 6061

押出棒 押出棒

A6060BE A6061BE

A6060BES A6061BES

引抜棒 引抜線

A6061BD A6061W

A6061BDS A6061WS

6063 より強度は若干低いが,耐食性及び表面処理性がよい。 熱処理型の耐食性合金。 リベット用材,自動車用部品など。

6262 6063

引抜棒 押出棒

A6262BD A6063BE

A6262BDS A6063BES

6082

押出棒

A6082BE

A6082BES

耐食性快削合金。カメラ鏡胴及び気化器部品など。 6061 より強度は低いが,耐食性及び表面処理性がよい。 熱交換器部品など。 6061 より若干強度が高い合金。耐食性もよい。

6181

引抜棒 引抜棒

A6082BD A6181BD

A6082BDS A6181BDS

6061 より若干強度が低い合金。耐食性がよい。

7020

押出棒 引抜棒

A7020BE A7020BD

A7020BES A7020BDS

7N01 より若干強度が高い合金。

7N01

押出棒

A7N01BE

A7N01BES

強度が高く,耐食性も良好な溶接構造用合金。 一般機械部品など。

7003

押出棒

A7003BE

A7003BES

7050

押出棒

A7050BE

A7050BES

7075

押出棒

A7075BE

A7075BES

7049A

引抜棒 引抜棒

A7075BD A7049A BD

A7075BDS A7049ABDS

7N01 より強度は若干低いが,押出性がよい。 溶接構造用材料など。 7075 の焼入れ性を改善した合金。耐応力腐食割れ性に優れる。 航空機用部品など。 アルミニウム合金中高い強度をもつ合金の一つである。 航空機用部品など。

5083

備考1. 2.

5. 5.1

5154 より強度の高い合金。 耐食性,切削加工性及び陽極酸化処理性がよい。 光学機器,通信機器部品,ファスナなど。

7075 より強度の高い合金。

質別を示す記号は,表の記号の後に付ける。 A1060BE,A1060BES,A6101BE 及び A6101BES は,導体用として使用する場合にだけ適用する。

品質 外観

押出棒及び引抜棒(併せて,単に“棒”という。),並びに引抜線(単に“線”という。)は,

仕上げ良好・均一で使用上有害な膨れ,きずなどの欠陥があってはならない。表面欠陥の除去は,滑らか に仕上げなければならない。 5.2

化学成分

棒及び線の化学成分は,表 2 による。

6 H 4040:2006

表 2 合金 番号 1070 1060 1050 1050A 1100

化学成分

化学成分 Si

Fe

Cu

Mn

Mg

0.25 0.04 0.03 0.03 0.20 以下 以下 以下 以下 以下 0.25 0.35 0.05 0.03 0.03 以下 以下 以下 以下 以下 0.25 0.40 0.05 0.05 0.05 以下 以下 以下 以下 以下

Cr − − −

%(質量分率) V,Ni,Bi,Pb,B,Zr Zn 等 0.04 以下 0.05 以下 0.05 以下

0.40 0.05 0.05 0.05 0.25 以下 以下 以下 以下 以下



0.07 以下

0.05∼ 0.20



0.10 以下

Si+Fe 0.95 以下

0.05 以下



0.05 0.05 − 以下 以下 0.40 0.7 5.0∼ 2011 − − 以下 以下 6.0 3.9∼ 0.40∼ 0.20∼ 0.50∼ 0.7 2014 1.2 以下 5.0 1.2 0.8 3.9∼ 0.40∼ 0.20∼ 0.50∼ 0.50 2014A 0.9 以下 5.0 1.2 0.8

V:0.05 以下 V:0.05 以下 V:0.05 以下

(2)

2017

0.20∼ 0.8

0.7 3.5∼ 以下 4.5

0.40∼ 1.0

0.40∼ 0.8

0.10 0.25 以下 以下

2017A

0.20∼ 0.8

0.7 3.5∼ 以下 4.5

0.40∼ 1.0

0.40∼ 1.0

0.10 0.25 Zr + Ti:0.25 以 以下 以下 下

0.8 以下 0.50 以下 0.8 以下 0.20 以下

0.7 以下 0.50 以下 0.7 以下 0.30 以下

0.20 以下 0.30∼ 0.9 0.20∼ 1.0 0.20∼ 0.40

0.20∼ 0.10 0.50 以下 1.2∼ 0.10 1.8 以下 0.50∼ 0.10 1.3 以下 0.02 − 以下

2024 2030 2219 3003

0.05∼ 0.6 0.7 以下 以下 0.20

3103

0.7 0.10 0.9∼ 0.50 以下 以下 以下 1.5

5N02 5050 5052 5454 5754

0.40 以下 0.40 以下 0.25 以下 0.25 以下

0.40 以下 0.7 以下 0.40 以下 0.40 以下

0.10 以下 0.20 以下 0.10 以下 0.10 以下

1.0∼ 1.5

0.30∼ 1.0 0.10 以下 0.10 以下 0.50 1.0





0.10 以下

(3)



0.40 0.10 0.50 2.6∼ 0.40 以下 以下 以下 以下 3.6

0.50 以下 0.10 以下 0.15∼ 0.35 0.05∼ 0.20

0.10 以下 0.25 以下 0.10 以下 0.25 以下

0.30 0.20 以下 以下

− − − −

合計 − − − −

0.05 以下 0.05 以下 0.05 以下 0.05 以下

99.70 以上 99.60 以上 99.50 以上 99.50 以上

0.15 99.00 以下 以上 0.15 残部 以下 0.15 残部 以下 0.15 残部 以下

0.15 0.05 0.15 以下 以下 以下



Al

0.05 0.15 99.00 以下 以下 以上

残部

0.05 0.15 残部 以下 以下

0.05 以下 0.15 0.05 (3) 以下 以下 Pb:0.8∼1.5 0.20 0.10 Bi:0.20 以下 以下 以下 V:0.05∼0.15 0.02∼ 0.05 Zr:0.10∼0.25 0.10 以下 −

0.30 0.10 0.20 Zr+Ti:0.10 以下 以下 以下 以下 3.0∼ 4.0 1.1∼ 1.8 2.2∼ 2.8 2.4∼ 3.0





0.25 以下 0.25 以下 0.50 以下 0.10 以下

個々

0.03 0.03 以下 以下 0.03 0.03 以下 以下 0.03 0.03 以下 以下

0.10 0.05 − 以下 以下 0.30 Bi:0.20∼0.6 − − 以下 Pb:0.20∼0.6 0.10 0.25 0.15 (3) 以下 以下 以下 0.10 0.25 Zr+Ti0.20 以下 0.15 以下 以下 Ni:0.10 以下 以下

Si+Fe 1.00 以下

2.2∼ 3.0 3.8∼ 4.9 3.3∼ 4.5 5.8∼ 6.8

その他(1)

0.05 0.03 以下 以下

1200

2117

Ti



0.15 以下 0.15 以下 0.30 以下 0.15 以下

残部 残部 残部 残部



0.05 0.15 以下 以下

残部



0.05 0.15 以下 以下

残部

0.20 0.05 以下 以下 0.05 − 以下 0.05 − 以下 0.20 0.05 以下 以下

0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下

Mn+Cr:0.10∼ 0.15 0.05 0.15 0.6 以下 以下 以下

残部 残部 残部 残部 残部

7 H 4040:2006

表 2 合金 番号 5154

化学成分(続き)

化学成分 Si

Fe

Cu

Mn

Mg

0.25 0.40 0.10 0.10 3.1∼ 以下 以下 以下 以下 3.9

0.15∼ 0.35

0.20 以下

(2)

0.05∼ 0.25 0.05∼ 0.20 0.05∼ 0.25 0.03 以下

0.25 以下 0.10 以下 0.25 以下 0.10 以下

Ti

その他(1) 個々

合計

0.20 0.05 0.15 以下 以下 以下

0.35 0.35 0.50 0.40∼ 以下 以下 以下 0.8

0.30 0.25 以下 以下

Mn+Cr: 0.50 以下

0.10 0.05 0.15 以下 以下 以下

残部

6005A

0.50∼ 0.9

0.35 0.30 0.50 0.40∼ 以下 以下 以下 0.7

0.30 0.20 以下 以下

Mn+Cr: 0.12∼0.50

0.10 0.05 0.15 以下 以下 以下

残部

0.30∼ 0.6 0.40∼ 0.8 0.40∼ 0.8 0.20∼ 0.6

0.10∼ 0.30 0.7 以下 0.7 以下 0.35 以下

0.35∼ 0.6 0.8∼ 1.2 0.8∼ 1.2 0.45∼ 0.9

0.05 以下 0.04∼ 0.35 0.04∼ 0.14 0.10 以下

6082

0.7∼ 1.3

0.10 0.40∼ 0.50 以下 以下 1.0

0.6∼ 1.2

0.25 0.20 以下 以下



0.10 0.05 0.15 以下 以下 以下

残部

6181

0.8∼ 1.2

0.10 0.15 0.6∼ 0.45 以下 以下 以下 1.0

0.10 0.20 以下 以下



0.10 0.05 0.15 以下 以下 以下

残部

7020

0.40 0.20 0.05∼ 0.35 以下 以下 以下 0.50

1.0∼ 1.4

0.10∼ 0.35

0.05 0.15 以下 以下

残部

7N01

0.35 0.20 0.20∼ 0.30 以下 以下 以下 0.7

1.0∼ 2.0

0.30 4.0∼ 以下 5.0

0.20 0.05 0.15 以下 以下 以下

残部

0.50∼ 1.0 1.9∼ 2.6 2.1∼ 2.9 2.1∼ 3.1

0.20 以下 0.04 以下 0.18∼ 0.28 0.05∼ 0.25

6060 6061 6262 6063

0.30 以下 0.12 7050 以下 0.40 7075 以下 0.40 7049A 以下 7003

注(1)

0.35 以下 0.15 以下 0.50 以下 0.50 以下

0.10 以下 0.15∼ 0.40 0.15∼ 0.40 0.10 以下

0.20 以下 2.0∼ 2.6 1.2∼ 2.0 1.2∼ 1.9

0.10 以下 0.15 以下 0.15 以下 0.10 以下

0.30 以下 0.10 以下 0.30 以下 0.50 以下

0.15 以下 0.25 以下 0.25 以下 0.10 以下

4.0∼ 5.0

5.0∼ 6.5 5.7∼ 6.7 5.1∼ 6.1 7.2∼ 8.4

− − B:0.06 以下

0.10 以下 0.15 − 以下 Bi:0.40∼0.7 0.15 Pb:0.40∼0.7 以下 0.10 − 以下 −

Zr:0.08∼0.20 Zr+Ti:0.08∼ 0.25 V:0.10 以下 Zr:0.25 以下



0.05 以下 0.05 以下 0.05 以下 0.05 以下

0.20 0.05 以下 以下 0.06 0.05 Zr:0.08∼0.15 以下 以下 0.20 0.05 (4) 以下 以下 0.05 Zr+Ti:0.25 以下 − 以下

Zr:0.05∼0.25

0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下

0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下

残部 残部 残部 残部

残部 残部 残部 残部

残部 残部 残部 残部

その他の化学成分は,表中で“−”で示し成分値を規定していない化学成分も含み,存在が予知される場合又 は通常の分析において,その他の規定値を超える兆候がみられる場合にだけ分析を行う。

2

()

溶加棒及び溶接ワイヤに使用する場合は,Be:0.000 3 %以下とする。

(3)

受渡当事者間の合意のうえで Zr+Ti は,0.20 %以下としてもよい。

4

受渡当事者間の合意のうえで Zr+Ti は,0.25 %以下としてもよい。

()

0.15 以下 0.15 以下 0.15 以下 0.10 以下

残部

0.40∼ 0.9

6101



0.15 0.05 以下 以下 0.05 − 以下 0.15 0.05 以下 以下 0.03 − 以下

Al

6N01

5083

3.5∼ 4.5 4.5∼ 5.6 4.0∼ 4.9 0.35∼ 0.8

V,Ni,Bi,Pb,B,Zr 等

0.50 以下 0.40 以下 0.40 以下 0.50 以下

5056

0.20∼ 0.7 0.05∼ 0.20 0.40∼ 1.0 0.03 以下

Zn

Cr

0.40 以下 0.30 以下 0.40 以下 0.30∼ 0.7

5086

0.10 以下 0.10 以下 0.10 以下 0.10 以下

%(質量分率)

8 H 4040:2006

5.3

機械的性質

棒及び線の機械的性質(引張強さ・耐力・伸び)は,7.2 によって試験を行ったとき,

押出棒は表 3,引抜棒及び引抜線は表 4 による。ただし,合金番号 1070,1060,1050,1100,1200,3003, 5052,5N02,5056,6101 及び 6063 の耐力は,注文者の要求のあるものにだけ適用する。 表 3

押出棒の機械的性質 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

A50mm

A

1070

H112





55 以上

15 以上





1060 1050

H112 H112

3 以上 30 以下 −

− −

60 以上 65 以上

30 以上 20 以上

25 以上 −

− −

1050A

H112

1100

H112

35 未満(30 未満)(9) 35 未満(30 未満)(9)

− −

65 以上 75 以上

20 以上 20 以上

23 以上 18 以上

25 以上 18 以上

35 以上(30 以上)(9)



75 以上

20 以上





9

H112

T3 1200 T4 T6 T8 6

O( ) T4 T4510 T4511 T42(7)

2014

T6 T6510 T6511

T62(8)

O

2014A

T6510 T6511 2017

O(6) T4 T42(7)

引張強さ N/mm2

耐力 N/mm2

伸び %

35 未満(30 未満)( )



75 以上

25 以上

18 以上

18 以上

35 以上(30 以上)(9)



75 以上

20 以上





3 以上 40 以下



310 以上

260 以上

10 以上

10 以上

40 を超え 50 以下



295 以上

235 以上

12 以上

10 以上

50 を超え 75 以下



290 以上

205 以上

14 以上

10 以上

3 以上 200 以下



275 以上

125 以上

16 以上

14 以上

3 以上 75 以下



310 以上

230 以上

10 以上

8 以上

75 を超え 160 以下



295 以上

195 以上

8 以上

6 以上

3 以上 75 以下



370 以上

275 以上

10 以上

10 以上





250 以下

135 以下

12 以上

10 以上





345 以上

240 以上

12 以上

10 以上





345 以上

205 以上

12 以上



12 以下 12 を超え 19 以下

− −

410 以上 440 以上

365 以上 400 以上

7 以上 7 以上

− 6 以上

160 以下 160 を超え 200 以下

470 以上 470 以上

410 以上 400 以上

7 以上 6 以上

6 以上 6 以上

200 を超え 250 以下 250 を超え 300 以下

450 以上 430 以上

380 以上 365 以上

6 以上 6 以上

6 以上 6 以上

− 160 以下

410 以上 410 以上

365 以上 365 以上

7 以上 7 以上

− −

10 以上 200 以下

160 を超え 200 以下 −

410 以上 250 以下

365 以上 135 以下

6 以上 12 以上

− 10 以上

10 以上 200 以下



345 以上

240 以上

12 以上

10 以上

19 を超えるもの

19 以下 19 を超えるもの

T4 T4510 T4511 T6

断面積 cm2

12.5 以上 100 以下



440 以上

400 以上



6 以上

100 を超え 120 以下 120 を超え 200 以下

− −

430 以上 430 以上

350 以上 350 以上

− −

6 以上 6 以上



− 700 以下

245 以下 345 以上

125 以下 215 以上

16 以上 12 以上

− −

700 を超え 1 000 以下

335 以上

195 以上

12 以上





9 H 4040:2006

表 3

押出棒の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

2017A

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

断面積 cm2

150 以下



10 以上

T4 T4510 T4511

10 以上 80 以下 80 を超え 200 以下



390 以上 360 以上

265 以上 220 以上

− −

10 以上 7 以上

O(6)





245 以下

125 以下

12 以上



6 以下



390 以上

295 以上

12 以上



6 を超え 19 以下



410 以上

300 以上

12 以上

10 以上

19 を超え 38 以下



450 以上

310 以上

10 以上

8 以上

160 以下

480 以上

365 以上

10 以上

7 以上

160 を超え 200 以下

470 以上

335 以上

8 以上

7 以上 −

T3 T4



390 以上

295 以上

12 以上

6 を超え 19 以下



410 以上

305 以上

12 以上



19 を超え 38 以下



450 以上

315 以上

10 以上



160 以下

480 以上

365 以上

10 以上

8 以上

38 を超え 100 以下

160 を超え 200 以下

470 以上

335 以上

8 以上

8 以上

200 を超え 300 以下

460 以上

315 以上

8 以上

8 以上

160 以下

480 以上

365 以上

10 以上

6 以上

19 以下 T42(7)

19 を超え 38 以下 38 を超えるもの

5056

160 を超え 200 以下

470 以上

335 以上

8 以上

6 以上

200 を超え 300 以下

460 以上

315 以上

8 以上

6 以上



390 以上

265 以上

12 以上





390 以上

265 以上

10 以上



160 以下

390 以上

265 以上

10 以上



160 を超え 200 以下

390 以上

265 以上

8 以上



T8510 T8511 T81

10 以上 150 以下



455 以上

400 以上



4 以上

T4 H112

3 以上 75 以下 −

− −

370 以上 95 以上

245 以上 35 以上

10 以上 −

8 以上 −

H112





175 以上

70 以上





O



H112



H112 H112

5083

A

250 以下

100 を超え 200 以下

5454

A50mm −

6 以下

5052

伸び %

10 以上 100 以下

38 を超えるもの

2030 3003

耐力 N/mm2

O

T3511 T3510

2024

引張強さ N/mm2

O T6

6101 T7



70 以上

20 以上



175 以上 245 以下 215 以上

100 以上

12 以上



300 以下

245 以上

100 以上







300 を超え 700 以下

225 以上

80 以上





700 を超え 1 000 以下

215 以上

70 以上





200 以下

275 以上

140 以上

12 以上

12 以上

130 以下

200 以下

275 以上 355 以下

110 以上

14 以上

130 以下

3 以上 7 以下



195 以上



195 以上

165 以上 165 以上

10 以上 12 以上



7 を超え 17 以下 17 を超え 30 以下



175 以上

145 以上

14 以上



3 以上 17 以下



135 以上

110 以上

10 以上



10 H 4040:2006

表 3

押出棒の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

断面積 cm2

引張強さ N/mm2

耐力 N/mm2

伸び % A50mm

6N01

T5

6060

6061

7N01

7003

− −

235 以上

8 以上



270 以上

225 以上



8 以上

50 を超え 100 以下



260 以上

215 以上



8 以上

T6( ) O(6)

100 以下 −

− −

190 以上 145 以下

150 以上 110 以下

8 以上 16 以上

10 以上 −

T4 T4511





180 以上

110 以上

16 以上

14 以上

T42(7)





175 以上

85 以上

16 以上



T6 T62(8) T6511

6 以下



260 以上

240 以上

8 以上

7 以上

6 を超えるもの



260 以上

240 以上

10 以上

9 以上 −

T6(10) 10

T5

10

T6( )

12 以下



120 以上

60 以上

12 以上

12 を超え 25 以下



110 以上

55 以上

12 以上



12 以下



150 以上

110 以上

8 以上

7 以上

12 を超え 25 以下



145 以上

105 以上

8 以上

7 以上

3 以下



205 以上

170 以上

8 以上



3 を超え 25 以下



205 以上

170 以上

10 以上

9 以上

10 以上 80 以下



205 以上

110 以上

14 以上

14 以上

10 以上 60(50)以下(9)



310 以上

260 以上

7 以上

8 以上

(50) 60 を超え 150 以下 (9)



300 以上

240 以上



8 以上

100 以下



350 以上

290 以上



10 以上

O

100 を超え 250 以下 −

− −

350 以上 245 以下

270 以上 145 以下

− 12 以上

7 以上 −

T4(11)





315 以上

195 以上

11 以上



T6





335 以上

275 以上

10 以上



T6

T5

12 以下 12 を超え 25 以下



285 以上

245 以上

10 以上





275 以上

235 以上

10 以上



545 以上

475 以上

7 以上



127 以下

T73511

125 以下

200 以下

485 以上

415 以上

8 以上

7 以上

T74511

76 以下



505 以上

435 以上

7 以上



6

7075

8 以上 8 以上

265 以上

T76510 7050

205 以上 175 以上



T4(10)

7020

245 以上 225 以上



T6

6082

− −

6 以下

T1 6063

6 以下 6 を超え 12 以下 50 以下

T6 6005A

A

O( )

6 以下



540 以上

480 以上

7 以上



T6 T62(8) T6510 T6511

6 以上 75 以下



560 以上

500 以上

7 以上

6 以上

130 以下

560 以上

490 以上

7 以上

5 以上

130 を超え 200 以下

540 以上

480 以上

7 以上

5 以上

110 を超え 130 以下

200 以下

540 以上

470 以上

6 以上

5 以上

130 を超え 150 以下



500 以上

440 以上



5 以上

75 を超え 110 以下

11 H 4040:2006

表 3

押出棒の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

引張強さ N/mm2

伸び %

耐力 N/mm2 A50mm

A

10 以上 25 以下



485 以上

420 以上



7 以上

25 を超え 50 以下



475 以上

405 以上



7 以上

50 を超え 70 以下



475 以上

405 以上



7 以上

70 を超え 100 以下



470 以上

390 以上



6 以上

T73 7075

断面積 cm2

5

質別は,JIS H 0001 による。

6

質別 O の材料は,質別 T42 又は T62 の材料の基礎となるものであり,注文者の要求がある場合は,これらの

注( ) ()

材料の機械的性質を保証しなければならない。 7

質別 T42 の機械的性質は,注文者が質別 O を溶体化処理後自然時効した場合に限られるものである。ただし,

()

注文者において溶体化処理する前に何らかの冷間加工又は熱間加工した場合には,規格値より低くなること がある。 (8)

質別 T62 の機械的性質は,注文者が質別 O を溶体化処理後人工時効硬化処理した場合に得られるものである。 ただし,注文者において溶体化処理する前に何らかの冷間加工又は熱間加工した場合には,規格値より低く なることがある。

9

括弧内の値は,丸棒以外の棒(長方形棒,正方形棒及び正六角形棒)に適用する。

()

(10) 押出後の制御した冷却をされたものに適用してもよい。 (11) 質別 T4 の機械的性質は,溶体化処理後,室温(約 20 ℃)で 1 か月間自然時効させたときの値を基準として 規定したものである。 なお,1 か月間自然時効前に引張試験を行う場合は,溶体化処理後人工時効させた試験片を用いて試験し,質 別 T6 の引張特性を満たすことを確認することによって,質別 T4 の引張特性の保証に代えてもよい。 備考1. 2.

規定範囲外の寸法の機械的性質は,受渡当事者間の協定による。 伸びは,標点間距離の異なる次の二つの方式を採用する。伸びの測定は,注文者から指定がない場合,A50 mm で行うものとする。

なお,A50 mm の規定がない場合は,A で行うものとする。 3.

1 N/mm2=1 MPa

表 4

引抜棒及び引抜線の機械的性質 引張試験

合金番号

断面積 cm2

引張強さ N/mm2

3 以下



55 以上 95 以下

3 を超え 100 以下



10 以下

H18 F

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

A50mm

A







55 以上 95 以下

15 以上

25 以上





85 以上







10 以下



120 以上







100 以下











3 以下



60 以上 100 以下







3 を超え 100 以下



60 以上 100 以下

20 以上

25 以上



10 以下



95 以上







O 1070 H14

1050

O

H14

伸び %

耐力 N/mm2

12 H 4040:2006

表 4

引抜棒及び引抜線の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

1050

1050A

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

断面積 cm2

2014A

2017

A

− −

125 以上 −

− −

− −

− −

O H14

30 以下 30 以下

− −

60 以上 100 以上

20 以上 70 以上

− 5 以上

25 以上 6 以上

H18

10 以下



110 以上



3 以上

3 以下









3 を超え 100 以下



130 以上 75 以上 110 以下 75 以上 110 以下

20 以上

25 以上

22 以上

H14

30 以下



110 以上

80 以上 (12)



5 以上

H18

10 以下



150 以上

130 以上 (12)



F

100 以下









3 以下









3 を超え 30 以下



− 75 以上 110 以下 75 以上 110 以下

30 以上

25 以上

20 以上

30 を超え 100 以下



75 以上 110 以下

20 以上

25 以上



H14 H18

30 以下 10 以下

− −

110 以上 140 以上

80 以上 120 以上

− −

5 以上 3 以上

F

100 以下 3 以上 38 以下

− −

− 310 以上

− 260 以上

− 10 以上

− 9 以上

T3

38 を超え 50 以下 50 を超え 80 以下

− −

295 以上 280 以上

235 以上 205 以上

12 以上 14 以上

10 以上 10 以上

T8 O(6)

3 以上 80 以下 3 以上 100 以下

− −

370 以上 245 以下

270 以上 −

10 以上 12 以上

8 以上 −

T4 T42(7) T451

3 以上 100 以下

230 以下

380 以上

220 以上

16 以上

10 以上

3 以上 100 以下

230 以下

450 以上

380 以上

8 以上

7 以上

100 以下



380 以上

220 以上

10 以上

10 以上

T6 T651

50 以下 100 以下

− −

440 以上 450 以上

360 以上 380 以上

8 以上 8 以上

7 以上 7 以上

O(6)

3 以下 3 を超え 100 以下

− −

245 以下 245 以下

− −

− 16 以上

− −

H13

3 以上 10 以下



205 以上 275 以下







T4 T42(7)

3 以下 3 を超え 100 以下

− 300 以下

380 以上 380 以上

− 225 以上

− 12 以上

− −

1200

2014

A50mm 10 以下 100 以下

O

2011

伸び %

耐力 N/mm2

H18 F

O

1100

引張強さ N/mm2

T6 T62(8) T651 T4 T451

3 以上

13 H 4040:2006

表 4

引抜棒及び引抜線の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

断面積 cm2

引張強さ N/mm2

伸び %

耐力 N/mm2 A50mm

2017A

2117

T4 T451

50 以下



380 以上

220 以上



10 以上

50 を超え 100 以下



390 以上

235 以上



10 以上

H15

3 以上 10 以下



195 以上 245 以下







T4

3 以上 10 以下

− −

265 以上 245 以下

125 以上 −

18 以上 −

− −

− −

245 以下 425 以上

− 310 以上

16 以上 −

− 9 以上

− −

425 以上 425 以上

− 310 以上

− 10 以上

− 10 以上

− −

425 以上 430 以上

290 以上 −

10 以上 −

9 以上 −

3 を超え 100 以下 3 以下

230 以下 −

430 以上 410 以上

275 以上 −

10 以上 −

− −

3 を超え 100 以下

230 以下 −

410 以上 370 以上

315 以上 250 以上

5 以上 −

− 7 以上

50 を超え 100 以下 10 以上 50 以下

− −

340 以上 400 以上

210 以上 275 以上

− −

7 以上 3 以上

50 を超え 100 以下



270 以上



3 以上

3 以下



395 以上 95 以上 125 以下







3 を超え 100 以下



95 以上 125 以下

35 以上

25 以上

22 以上

H12

10 以下



115 以上



7 以上(12)

H14

10 以下



135 以上



6 以上(12)

H16

10 以下



160 以上

130 以上 (12)



3 以上(12)

H18

10 以下



180 以上

145 以上 (12)



2 以上(12)

100 以下 50 以下

− −

− 95 以上

− 35 以上

− 19 以上

− 22 以上

30 以下

130 以上 160 以上

90 以上 130 以上

4 以上 3 以上

6 以上 4 以上



22 以上

25 以上

O(6) T351

2024

T4 T451 T42(7) T62(8)

2030

T3

2219

T851

3 以下 3 を超え 100 以下 12.5 を超え,100 以下

3 以下 3 を超え 12 以下 12 を超え 100 以下

3 以下

50 以下

O

3003

F O 3103

5050

5N02

A

80 以上 (12) 110 以上 (12)

H14 H18

10 以下

− −

O

10 以下



H32

10 以下 10 以下 10 以下 10 以下 25 以下



125 以上 180 以下 150 以上







− −

170 以上 185 以上

− −

− −

− −

− −

200 以上 225 以上

− −

− 20 以上

− −

H34 H36 H38 O

14 H 4040:2006

表 4

引抜棒及び引抜線の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

断面積 cm2

5052

H14 H34 H18

5754

5086

A



170 以上 220 以下







3 を超え 100 以下



170 以上 220 以下

65 以上

25 以上

22 以上

3 以上 10 以下



215 以上 255 以下







3 以下



235 以上







3 を超え 30 以下



235 以上

180 以上



5 以上

3 以下



235 以上







3 を超え 30 以下



235 以上

180 以上



6 以上(12)

10 以下



270 以上

220 以上



2 以上

270 以上

220 以上 (12)



2 以上(12)

10 以下

F

100 以下











O

50 以下



180 以上

80 以上



16 以上



H14

30 以下



250 以上

180 以上



4 以上

H34

30 以下



250 以上

180 以上



5 以上

H18

10 以下



280 以上

240 以上



2 以上

H38

10 以下



280 以上

240 以上



3 以上



205 以上 285 以下

75 以上

16 以上

20 以上

10 以下

H32

10 以下



250 以上







H34

10 以下



270 以上







H36

10 以下



290 以上







H38

10 以下



310 以上





− 16 以上

O

50 以下



240 以上

95 以上



H12

25 以下



270 以上

190 以上



4 以上

H32

25 以下



270 以上

190 以上



5 以上

3 以下



315 以下







3 を超え 100 以下



250 以上 320 以下

110 以上

20 以上

16 以上

10 以下



300 以上







O

5056

A50mm

H38

O 5154

伸び %

耐力 N/mm2

3 以下 O

H32

引張強さ N/mm2

H12 H32 H34

10 以下



345 以上







H38

10 以下



380 以上







F

100 以下











3 以下



275 以上 355 以下







3 を超え 100 以下



275 以上 355 以下

110 以上

14 以上

14 以上

H111

50 以下



270 以上

140 以上



12 以上

H12

30 以下



300 以上

200 以上



4 以上

O 5083

15 H 4040:2006

表 4

引抜棒及び引抜線の機械的性質(続き) 引張試験

合金番号

質別(5)

径,厚さ又は対辺距離 mm

145 以下







145 以下



18 以上



3 以上 10 以下



155 以上 205 以下







3 以下



205 以上







3 を超え 100 以下

300 以下

205 以上

110 以上

18 以上

16 以上

3 以下



205 以上







3 を超え 100 以下

300 以下

205 以上

95 以上

18 以上



3 以下



290 以上







3 を超え 100 以下 100 以下

300 以下

290 以上 290 以上

240 以上 240 以上

10 以上 7 以上

9 以上 8 以上

50 以下



360 以上

330 以上

5 以上

4 以上

50 を超え 80 以下 80 以下

− −

345 以上 160 以下

315 以上 110 以下

− −

4 以上 15 以上

T4

80 以下



205 以上

110 以上



14 以上

T6

60(80)以下(9)



310 以上

255 以上



10 以上

T8 T4

80 以下 50 以下

− −

310 以上 200 以上

260 以上 100 以上

− −

8 以上 15 以上

T6 T5 T6 O(6)

50 以下



280 以上

240 以上



8 以上

50 以下



350 以上

280 以上



10 以上

3 以上 100 以下



275 以下



10 以上



T6 T62(8) T651

3 以上 100 以下



520 以上

460 以上

7 以上

6 以上

T73

100 以下



470 以上

385 以上

7 以上

9 以上

T6

80 以下



590 以上

500 以上



7 以上

T6 T62(8) T6 T9 O

7020

7075

7049A

A



T42(7)

6181

A50mm −

T4

6082

伸び %

耐力 N/mm2

3 以下

H13

6262

引張強さ N/mm2

3 を超え 100 以下

O(6)

6061

断面積 cm2

注(12) 注文者の要求があった場合に,受渡当事者間で取り決められる保証値。 備考1. 2.

規定範囲外の寸法の機械的性質は,受渡当事者間の協定による。 伸びは,標点距離の異なる次の二つの方式を採用する。伸びの測定は,注文者から指定がない場合,A50mm で行う。 なお,A50mm の規格がない場合は,A で行う。

3.

1 N/mm2=1 MPa

曲げ特性及び圧縮特性

5.4 5.4.1

リベット材

リベット材及び導体材の曲げ特性及び圧縮特性は,次による。

A5052-O,A5N02-O 及び A6061-O をリベット材として用いる場合で,注文者の要求

があった場合は,次による。 a)

曲げ特性は,7.3.1 によって試験を行ったとき,曲げた部分の外側に割れを生じてはならない。

b)

圧縮特性は,7.4 によって試験を行ったとき,圧縮した部分の外側に割れを生じてはならない。

5.4.2

導体材

導体材の曲げ特性は,7.3.2 によって試験を行ったとき,曲げた部分の外側に割れを生じ

てはならない。ただし,注文者の要求のあるものにだけ適用する。

16 H 4040:2006

導電率

5.5

導体材として用いる場合の導電率は,A1060-H112 の場合は 61.0 %IACS 以上,A6101-T6

の場合は 55.0 %IACS 以上,A6101-T7 の場合は 57.0 %IACS 以上とする。 なお,%IACS とは,IEC 60028 に規定された国際標準軟銅の導電率(20 ℃において 5.8×107 S/m)を 100 としたときの相対比を百分率で表したもの。 寸法及び形状の許容差

6.

押出棒,引抜棒及び引抜線の外形寸法及び形状の許容差は,次による。

寸法許容差は,表 5 及び表 6 のグループ別に規定する。 表 5

合金グループ 1

合金系

合金番号

純アルミニウム

1070,1060,1050,1050A,1100,1200

Al-Mn 系合金 3003,3103 Al-Mg 系合金[Mg 量 2.8 %(質量分率)以下のもの] 5050,5052 Al-Mg-Si 系合金

表 6

6101,6N01,6005A,6060,6061,6262,6063,6181,6082

合金グループ 2(合金グループ 1 以外のすべてのアルミニウム合金) 合金系

合金番号

Al-Mg 系合金 [Mg 量 2.8 %(質量分率)を超えるもの]5 N02,5154,5454,5754,5056,5083,5086 Al-Cu-Mg 系合金 2014,2014A,2017,2017A,2117,2024,2030,2011,2219 Al-Zn-Mg 系合金 参考

7N01,7003,7020,7049A,7050,7075

この規定は,ISO 6362-3:2001,ISO 6362-5:2001,ISO 6363-4:1991,ISO 6363-5:1992,ISO 5193:1981 及び ISO 7274:1981 の規定を基礎としている。

6.1 6.1.1

押出棒(長方形断面) 幅及び厚さの許容差

幅及び厚さの許容差は,表 7,表 8,表 9 及び表 10 による。

表 7

合金グループ 1 の幅及び厚さの許容差(普通級) 単位

mm

厚さ 幅の 許容差



2 以上 6 以下

6 を超え 10 を超え 18 を超え 30 を超え 50 を超え 80 を超え 120 を超え 180 を超え 240 以下 10 以下 18 以下 30 以下 50 以下 80 以下 120 以下 180 以下 厚さの許容差

10 以上

18 以下

±0.33

±0.26

±0.33

±0.33

18 を超え 30 を超え

30 以下 50 以下

±0.39 ±0.52

±0.26 ±0.33

±0.33 ±0.33

±0.39 ±0.39

±0.39 ±0.46



− ±0.52

50 を超え 80 以下 80 を超え 120 以下

±0.78 ±1.0

±0.33 −

±0.39 ±0.46

±0.46 ±0.52

±0.52 ±0.59

±0.65 ±0.78

120 を超え 180 以下 180 を超え 240 以下

±1.3 ±1.8

− −

− −

±0.65 −

±0.72 ±0.85

240 を超え 350 以下 350 を超え 450 以下

±2.3 ±2.9

− −

− −

− −

±0.98 −

450 を超え 600 以下

±3.9



















− −

− −

− −

− −

±0.78 ±0.91

− ±1.0

− −

− −

±0.78 ±0.91

±0.91 ±1.0

±1.2 ±1.3

±1.3 ±1.6

− ±1.8

±1.0 ±1.2

±1.2 ±1.3

±1.4 ±1.6

±1.7 ±1.8

±2.0 ±2.1

±1.2

±1.3

±1.8



備考 許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。



17 H 4040:2006

表 8

合金グループ 1 の幅及び厚さの許容差(特殊級) 単位

mm

厚さ 幅

幅の 許容差

2 以上 6 以下

6 を超え 10 を超え 18 を超え 30 を超え 50 を超え 80 を超え 120 を超え 180 を超え 240 以下 10 以下 18 以下 30 以下 50 以下 80 以下 120 以下 180 以下 厚さの許容差

10 以上

18 以下

±0.25

±0.20

±0.25

±0.25

18 を超え 30 を超え

30 以下 50 以下

±0.30 ±0.40

±0.20 ±0.25

±0.25 ±0.25

±0.30 ±0.30

±0.30 ±0.35

− ±0.40

50 を超え 80 以下 80 を超え 120 以下

±0.60 ±0.80

±0.25 −

±0.30 ±0.35

±0.35 ±0.40

±0.40 ±0.45

±0.50 ±0.60

±0.60 ±0.70

120 を超え 180 以下 180 を超え 240 以下

±1.0 ±1.4

− −

− −

±0.50 −

±0.55 ±0.65

±0.60 ±0.70

240 を超え 350 以下 350 を超え 450 以下

±1.8 ±2.2

− −

− −

− −

±0.75 −

450 を超え 600 以下

±3.0







備考















− −

− −

− −

− −

− ±0.80

− −

− −

±0.70 ±0.80

±0.90 ±1.0

±1.0 ±1.2

− ±1.4

±0.80 ±0.90

±0.90 ±1.0

±1.1 ±1.2

±1.3 ±1.4

±1.5 ±1.6

±0.90

±1.0

±1.4





許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。

表 9

合金グループ 2 の幅及び厚さの許容差(普通級) 単位

mm

厚さ 幅の 許容差



2 以上 6 以下

6 を超え 10 を超え 18 を超え 30 を超え 50 を超え 80 を超え 120 を超え 180 を超え 240 以下 10 以下 18 以下 30 以下 50 以下 80 以下 120 以下 180 以下 厚さの許容差

10 以上

18 以下 ±0.46

±0.33

±0.39

±0.46

18 を超え

30 以下 ±0.52

±0.33

±0.39

±0.52

±0.52



30 を超え 50 を超え

50 以下 ±0.65 80 以下 ±0.91

±0.39 ±0.39

±0.39 ±0.46

±0.52 ±0.59

±0.65 ±0.72

±0.65 ±0.91

− ±0.91

80 を超え 120 以下 ±1.3 120 を超え 180 以下 ±1.8

− −

±0.52 −

±0.65 ±0.72

±0.78 ±0.91

±0.91 ±1.0

±1.0 ±1.3

180 を超え 240 以下 ±2.3 240 を超え 350 以下 ±2.9

− −

− −

− −

±0.91 ±1.0

±1.2 ±1.2

350 を超え 450 以下 ±3.6 450 を超え 600 以下 ±4.6

− −

− −

− −

±1.4 ±1.6

備考



− −

















− −

− −

− −

±1.3 ±1.4

− ±1.8

− −

±1.4 ±1.6

±1.7 ±1.8

±2.1 ±2.2

±2.3 ±2.5

±1.8 ±1.8

±2.3 ±2.3

±2.7 −

±3.0 −



許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。

表 10

合金グループ 2 の幅及び厚さの許容差(特殊級) 単位

mm

厚さ 幅の 許容差



2 以上 6 以下

6 を超え 10 を超え 18 を超え 30 を超え 50 を超え 80 を超え 120 を超え 180 を超え 10 以下 18 以下 30 以下 50 以下 80 以下 120 以下 180 以下 240 以下 厚さの許容差

10 以上 18 を超え

18 以下 30 以下

±0.35 ±0.40

±0.25 ±0.25

±0.30 ±0.30

±0.35 ±0.40

− ±0.40

30 を超え 50 を超え

50 以下 80 以下

±0.50 ±0.70

±0.30 ±0.30

±0.30 ±0.35

±0.40 ±0.45

±0.50 ±0.60

±0.50 ±0.70

±1.0 ±1.4

±0.35 ±0.45

±0.40 ±0.50

±0.50 ±0.55

±0.60 ±0.70

±0.70 ±0.80

80 を超え 120 以下 120 を超え 180 以下

− −

− −

− −

− −

− ±0.70

− −

− −

±0.80 ±1.0

±1.0 ±1.1

− ±1.4

18 H 4040:2006

表 10

合金グループ 2 の幅及び厚さの許容差(特殊級) (続き) 単位

mm

厚さ 幅の 許容差

2 以上 6 以下

6 を超え 10 を超え 18 を超え 30 を超え 50 を超え 80 を超え 120 を超え 180 を超え 10 以下 18 以下 30 以下 50 以下 80 以下 120 以下 180 以下 240 以下

180 を超え 240 以下 240 を超え 350 以下

±1.8 ±2.2

− −

±0.60 ±0.70

±0.65 ±0.75

±0.70 ±0.80

±0.90 ±0.90

±1.1 ±1.2

±1.3 ±1.4

±1.6 ±1.7

±1.8 ±1.9

350 を超え 450 以下 450 を超え 600 以下

±2.8 ±3.5

− −

±0.90 −

±1.0 −

±1.1 ±1.2

±1.4 ±1.4

±1.8 ±1.8

±2.1 −

±2.3 −



厚さの許容差

− −

備考 許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。

6.1.2

長さの許容差

長さの許容差は,表 11 による。 表 11

長さの許容差 単位

mm

長さ 幅

2 000 以下

2 000 を超え 5 000 以下

5 000 を超え

長さの許容差 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超え 450 以下 450 を超え 600 以下

6.1.3

形状の許容差

+5 0 +7 0 +8 0 +9 0

+7 0 +9 0 +11 0 +12 0

+10 0 +12 0 +14 0 +16 0

形状の許容差は,6.1.3.1∼6.1.3.5 による。ただし,質別 O 及び TX510 には,6.1.3.1

∼6.1.3.3 に規定する形状の許容差は適用しない。形状は,棒を定盤の上に置いて,その自重下で測定する。 6.1.3.1 表 12

平らさの許容差

平らさの許容差は,表 12 による。平らさ e の測定は,図 1 による。

平らさの許容差(最大値) 単位 幅

mm

平らさの許容差 e

10 以上 30 以下 30 を超え 50 以下

0.2 0.3

50 を超え 80 以下 80 を超え 120 以下

0.4 0.6

120 を超え 180 以下 180 を超え 240 以下

0.9 1.2

240 を超え 350 以下 350 を超え 450 以下

1.5 2.0

450 を超え 600 以下

2.5

e:平らさの測定位置

図 1

平らさの測定

19 H 4040:2006

6.1.3.2

曲がりの許容差

断面が厚さ 10 mm 以上の長方形の棒の曲がりの許容差は,表 13 による。

断面が厚さ 10 mm 未満の長方形の棒の曲がりの許容差は,受渡当事者間の協定による。曲がり h1 及び h2 の測定は,図 2 による。 表 13

曲がりの許容差(最大値) 単位



10 以上

厚さ

80 以下

mm

曲がりの許容差 任意の箇所の長さ 全長 (l1) につき 1 000 mm 当たり 300 mm (l2) につき h1 h2

10 以上

80 以下

2

10 以上

50 以下

2

1

50 を超え 10 以上

120 以下 50 以下

3 3

1.5 1.5

50 を超え 10 以上

180 以下 50 以下

4 4

2 2

1

80 を超え

120 以下

120 を超え

180 以下

180 を超え

350 以下

350 を超え

450 以下

50 を超え 10 以上

240 以下 240 以下

6 6

4 4

450 を超え

600 以下

30 を超え

120 以下

6

4

h1

厚さ

h1,h2;曲がりの測定位置

図 2 6.1.3.3

ねじれの許容差

曲がりの測定(長さ方向の断面図)

ねじれの許容差は,表 14 による。ねじれν1 の測定は,図 3 による。 表 14

ねじれの許容差(最大値) 単位 ねじれの許容差 ν1 長さ 1 000 につき 全長につき

幅 b 10 以上

30 以下

1

3 4 5

30 を超え 50 を超え

50 以下 120 以下

1.5 2

120 を超え 240 を超え

240 以下 350 以下

3 4

8 10

350 を超え 450 を超え

450 以下 600 以下

5 6

12 14

mm

20 H 4040:2006

b:幅, ν1:ねじれの測定位置

図 3 6.1.3.4

直角度

ねじれの測定

直角度の許容差は,表 15 による。直角度の測定は,図 4 による。 表 15

直角度の許容差(最大値) 単位

厚さ t 2 以上

10 以下 100 以下 180 以下

0.01×t 1.0

180 を超え

240 以下

1.5

隅角の半径の最大値

0.1



図 4 6.1.3.5

偏差 z

10 を超え 100 を超え

厚さ t

mm

偏差 偏差 zz

直角度の測定(断面図)

隅角の半径の最大値は,表 16 による。

表 16

隅角の半径の最大値 単位

厚さ

6.2 6.2.1

mm

隅角の半径の最大値 合金グループ 1

合金グループ 2

2 以上 10 以下

0.6

1.0

10 を超え 30 以下 30 を超え 80 以下

1.0 1.8

1.5 2.5

80 を超え 120 以下 120 を超え 180 以下

2.0 2.5

3.0 4.0

180 を超え 240 以下

3.5

5.0

押出棒(円形・正方形・正六角形断面) 径及び対辺距離の許容差 径及び対辺距離の許容差は,表 17 及び表 18 による。

21 H 4040:2006

表 17

径及び対辺距離の許容差(普通級) 単位 合金グループ 1

径又は対辺距離

mm

合金グループ 2 許容差

8 以上

18 以下

±0.29

±0.39

18 を超え 25 を超え

25 以下 40 以下

±0.33 ±0.39

±0.46 ±0.52

40 を超え 50 を超え

50 以下 65 以下

±0.46 ±0.52

±0.59 ±0.65

65 を超え 80 以下 80 を超え 100 以下

±0.59 ±0.72

±0.91 ±1.2

100 を超え 120 以下 120 を超え 150 以下

±0.85 ±1.0

±1.3 ±1.6

150 を超え 180 以下 180 を超え 220 以下

±1.3 ±1.4

±1.8 ±2.2

220 を超え 270 以下 270 を超え 320 以下

±1.7 ±2.1

±2.6 ±3.3

320 を超え 350 以下

±2.7

±3.9

備考 許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とす る。

表 18

径及び対辺距離の許容差(特殊級) 単位

径又は対辺距離

合金グループ 1

mm

合金グループ 2 許容差

8 以上

18 以下

±0.22

±0.30

18 を超え

25 以下

±0.25

±0.35

25 を超え 40 を超え

40 以下 50 以下

±0.30 ±0.35

±0.40 ±0.45

50 を超え 65 を超え

65 以下 80 以下

±0.40 ±0.45

±0.50 ±0.70

80 を超え 100 以下 100 を超え 120 以下

±0.55 ±0.65

±0.90 ±1.0

120 を超え 150 以下 150 を超え 180 以下

±0.80 ±1.0

±1.2 ±1.4

180 を超え 220 以下 220 を超え 270 以下

±1.15 ±1.3

±1.7 ±2.0

270 を超え 320 以下 320 を超え 350 以下

±1.6 ±2.1

±2.5 ±3.0

備考 許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とす る。

6.2.2

長さの許容差

長さの許容差は,表 19 による。

22 H 4040:2006

表 19

長さの許容差 単位

mm

長さ 径又は対辺距離

2 000 以下

2 000 を超え 5 000 以下

5 000 を超え 8 000 以下

長さの許容差

6.2.3

形状の許容差

8 を超え 100 以下

+5 0

+7 0

+10 0

100 を超え 200 以下

+7 0

+9 0

+12 0

200 を超え 350 以下

+8 0

+11 0

+14 0

形状の許容差は,6.2.3.1∼6.2.3.5 による。ただし,質別 H112,O 及び TX510 には,

6.2.3.2 に規定する曲がりの許容差は適用しない。形状は,棒を定盤の上に置いて,その自重下で測定する。 6.2.3.1 真円度

断面が円形の棒の真円度は,同一断面で測定した最大径と最小径との差によって求める。

表 17 及び表 18 に規定する径の許容差には,この真円度の許容差を含む。 6.2.3.2

曲がりの許容差

曲がりの許容差は,表 20 及び表 21 による。曲がり h1 及び h2 の測定は,図 2

による。 表 20

曲がりの許容差(普通級) 単位

mm

曲がりの許容差 全長 (l1) につき 1 000 mm 当たり h1



任意の箇所の長さ 300 mm (l2) につき h2

8 以上

80 以下

2

0.8

80 を超え 120 を超え

120 以下 220 以下

2 3

1.0 1.5

220 を超え

350 以下

6

3

表 21

曲がりの許容差(特殊級) 単位

mm

曲がりの許容差 幅

6.2.3.3

全長 (l1) につき 1 000 mm 当たり h1

任意の箇所の長さ 300 mm (l2) につき h2

8 以上

80 以下

1

0.3

80 を超え 120 を超え

120 以下 220 以下

1 2

0.3 0.5

220 を超え

350 以下

3

0.8

ねじれの許容差

測定は,図 3 による。

断面が正方形及び正六角形の棒のねじれの許容差は,表 22 による。ねじれの

23 H 4040:2006

表 22

ねじれの許容差(最大値) 単位 正方形断面

幅b 10 以上

30 以下

全長につき

長さ 1 000 mm につき

全長につき

1

3

1

1.5

30 を超え 50 を超え

50 以下 120 以下

1.5 2

4 5

1.5 2

2.5 3

120 を超え

220 以下

3

6

2.5

4

直角度の許容差

6.2.3.4

長さ 1 000 mm に つき

mm

正六角形断面

断面が正方形の棒の直角度の許容差は,表 23 による。直角度の測定は,図 5

による。

表 23

直角度の許容差(最大値) 単位

幅 t

mm

偏差 z

10 を超え 100 以下

0.01×t

100 を超え 180 以下 180 を超え 220 以下

1.0 1.5

幅t 偏差 z

図 5 6.2.3.5

隅角の半径の最大値

正方形の直角度の測定(断面図)

断面が正方形及び正六角形の棒の隅角の半径の最大値は,表 24 による。 表 24

隅角の半径の最大値 単位

mm

隅角の半径の最大値 対辺距離 10 を超え 25 を超え

6.3

正方形断面 合金グループ 1 合金グループ 2

正六角形断面

25 以下 50 以下

1.0 1.5

1.5 2.0

1.5 2.0

50 を超え 80 以下 80 を超え 120 以下

2.0 2.5

3.0 3.0

3.0 3.0

120 を超え 180 以下 180 を超え 220 以下

2.5 3.5

4.0 5.0

4.0 5.0

引抜棒(円形断面)及び引抜線(円形断面)

円形断面の引抜棒及び引抜線の寸法並びに形状の許

容差について規定する。引抜棒は 6.3.1∼6.3.3 を適用し,引抜線は 6.3.1 及び 6.3.3.1 だけを適用する。 6.3.1

直径の許容差

直径の許容差は,表 25 及び表 26 のプラス・マイナス許容差又はマイナス許容差に

よる。いずれの許容差を選択するかは,受渡当事者間の協定による。

24 H 4040:2006

表 25

直径及び真円度の許容差(普通級) 単位

プラス・マイナス許容差 直径の許容差 真円度の許容差

直径 1 以上 3 を超え

3 以下 6 以下

±0.05 ±0.06

0.05 0.06

−0.09 −0.12

0.045 0.06

6 を超え 10 を超え

10 以下 18 以下

±0.08 ±0.09

0.08 0.09

−0.14 −0.17

0.07 0.085

18 を超え 30 を超え

30 以下 50 以下

±0.11 ±0.15

0.11 0.15

−0.20 −0.24

0.10 0.12

50 を超え

65 以下

±0.23

0.23

−0.29

0.145

表 26

直径及び真円度の許容差(特殊級) 単位

プラス・マイナス許容差

直径

マイナス許容差

真円度の許容差

直径の許容差

真円度の許容差

3 以下 6 以下

±0.03 ±0.04

0.03 0.04

−0.06 −0.08

0.03 0.04

6 を超え 10 を超え

10 以下 18 以下

±0.05 ±0.06

0.05 0.06

−0.09 −0.11

0.045 0.055

18 を超え 30 を超え

30 以下 50 以下

±0.07 ±0.10

0.07 0.10

−0.13 −0.16

0.065 0.08

50 を超え

65 以下

±0.15

0.15

−0.19

0.095

長さの許容差

mm

直径の許容差

1 以上 3 を超え

6.3.2

mm

マイナス許容差 直径の許容差 真円度の許容差

長さの許容差は,表 27 による。

表 20 の長さの許容差は,直径が 10 mm 以上,65 mm 以下のものだけに適用する。 表 27

長さの許容差 単位

mm

長さ 2 000 以下

直径

2 000 を超え 5 000 以下

5 000 を超え 10 000 以下

10 000 を超え 15 000 以下

長さの許容差 10 以上 65 以下

6.3.3

形状の許容差

+4 0

+6 0

+9 0

+12 0

形状の許容差は,6.3.3.1 及び 6.3.3.2 による。ただし,質別 O 及び F には,6.3.3.2

に規定する曲がりの許容差は適用しない。 6.3.3.1

真円度の許容差

真円度の許容差は,表 25 及び表 26 の真円度の許容差による。

真円度は,1 か所の測定断面において,最大直径と最小直径との差として測定する。 6.3.3.2

曲がりの許容差

曲がりの許容差は,直径が 10 mm 以上,65 mm 以下の棒に適用する。

曲がりは,棒を定盤の上に置いて,棒の自重が曲がり量を減少させるようにして測定する。 全長又は全長の中の任意の箇所の長さ 300 mm 又は 300 mm より長い部分の曲がりの許容差は,2 mm/m である。

25 H 4040:2006

引抜棒(長方形断面)及び引抜線(長方形断面)

6.4

断面が長方形で厚さが 2 mm 以上 40 mm 以下,

幅が 200 mm 以下の引抜棒及び引抜線の寸法並びに形状の許容差は,次による。ただし,引抜棒は 6.4.1∼ 6.4.3 を適用し,引抜線は 6.4.1 だけを適用する。 6.4.1

幅及び厚さの許容差

幅及び厚さの許容差は,表 28 及び表 29 による。

寸法は,隅角に影響されないように測定する。 表 28

幅及び厚さの許容差(普通級) 単位

mm

厚さの範囲ごとの許容差 幅

幅の許容差

2 以上 6 以下

6 を超え 10 以下

10 を超え 18 以下

18 を超え 30 以下

30 を超え 40 以下

10 以下

±0.12

±0.09

±0.12







10 を超え 18 を超え

18 以下 30 以下

±0.15 ±0.23

±0.09 ±0.09

±0.12 ±0.12

±0.15 ±0.15

− ±0.23

− −

30 を超え 50 を超え

50 以下 80 以下

±0.30 ±0.38

±0.12 ±0.15

±0.15 ±0.15

±0.18 ±0.18

±0.23 ±0.23

±0.30 ±0.30

80 を超え 120 以下 120 を超え 160 以下

±0.42 ±0.48

− −

±0.18 −

±0.23 ±0.23

±0.30 ±0.30

±0.38 ±0.45

160 を超え 200 以下

±0.53





±0.30

±0.38

±0.53

備考

許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。

表 29

幅及び厚さの許容差(特殊級) 単位

mm

厚さの範囲ごとの許容差 幅

幅の許容差

2 以上 6 以下

6 を超え 10 以下

10 を超え 18 以下

18 を超え 30 以下

30 を超え 40 以下

10 以下

±0.08

±0.06

±0.08







10 を超え 18 を超え

18 以下 30 以下

±0.10 ±0.15

±0.06 ±0.06

±0.08 ±0.08

±0.10 ±0.10

− ±0.15

− −

30 を超え 50 を超え

50 以下 80 以下

±0.20 ±0.25

±0.08 ±0.10

±0.10 ±0.10

±0.12 ±0.12

±0.15 ±0.15

±0.20 ±0.20

80 を超え 120 以下 120 を超え 160 以下

±0.28 ±0.32

− −

±0.12 −

±0.15 ±0.15

±0.20 ±0.20

±0.25 ±0.30

160 を超え 200 以下

±0.35





±0.20

±0.25

±0.35

備考 許容差を(+)又は(−)だけに指定する場合は,表の数値の 2 倍とする。

6.4.2

長さの許容差

長さの許容差は,表 30 による。

26 H 4040:2006

表 30

長さの許容差 単位

mm

長さ 幅

250 以下

250 を超え 1 000 以下

1 000 を超え 2 000 以下

2 000 を超え 5 000 以下

+1 0 +2 0 +2.5 0

+2 0 +3 0 +4 0

+3 0 +4 0 +5 0

+5 0 +6 0 +7 0

+3 0

+5 0

+6 0

+8 0

5 000 を超え るもの

長さの許容差 30 以下 30 を超え 50 以下 50 を超え 120 以下 120 を超え 200 以下

6.4.3

形状の許容差

受渡当事者間の 協定による。

形状の許容差は,6.4.3.1∼6.4.3.4 による。ただし,質別 O には,6.4.3.1∼6.4.3.3 の

規定を適用しない。形状は,棒を定盤の上に置き,その自重下で測定する。 6.4.3.1

平らさの許容差

平らさの許容差は,表 31 による。平らさ e の測定は,図 1 による。 表 31

平らさの許容差(最大値) 単位

6.4.3.2

曲がりの許容差



平らさの許容差 e

30 以下 30 を超え 50 以下

0.2 0.3

50 を超え 80 以下 80 を超え 120 以下

0.4 0.6

120 を超え 200 以下

0.9

mm

曲がりの許容差は,表 32 による。曲がり h1 及び h2 の測定は,図 2 による。 表 32

曲がりの許容差 単位

6.4.3.3

ねじれの許容差

mm

全長 (lt mm) につき h1

任意の箇所 300 mm につき h2

2×lt/1 000

0.6

ねじれの許容差は,表 33 による。ねじれν1 の測定は,図 3 による。

27 H 4040:2006

表 33

ねじれの許容差(最大値) 単位

mm

長さ 幅 b

長さ 1 000 につき

全長につき 長さが 5 000 以下 長さが 5 000 を超えるもの ねじれの許容差 ν1

30 を超え

30 以下 50 以下

50 を超え 120 を超え

120 以下 200 以下

6.4.3.4

1.5 2

3 5

3 4

隅角の半径の最大値

隅角の半径の最大値は,表 34 による。 表 34

隅角の半径の最大値 単位

厚さ

6.5

受渡当事者間の協定による。

7 10

mm

隅角の半径の最大値 10 以下

0.4

10 を超え 40 以下 40 を超えるもの

0.8 1.2

引抜棒(正方形・正六角形断面)及び引抜線(正方形・正六角形断面)

図 6 に示す対辺距離 s が

80 mm 以下の引抜正方形・正六角形棒及び引抜正方形・正六角形線の寸法・形状の許容差は,次による。 ただし,引抜棒は 6.5.1∼6.5.3 を適用し,引抜線は 6.5.1 の対辺許容差だけを適用する。 6.5.1

対辺距離の許容差

対辺距離の許容差は,表 35 及び表 36 のプラス・マイナス許容差又はマイナス

許容差による。いずれの許容差を選択するかは,受渡当事者間の協議による。

s:対辺距離

図 6

対辺距離

28 H 4040:2006

表 35

対辺距離の許容差(普通級) 単位

対辺距離 s

プラス・マイナス許容差

マイナス許容差

3 以下

±0.08

0 −0.09

3 を超え

6 以下

±0.08

0 −0.12

6 を超え

10 以下

±0.08

0 −0.14

10 を超え 18 以下

±0.10

18 を超え 30 以下

±0.12

30 を超え 50 以下

±0.20

50 を超え 65 以下

±0.23

65 を超え 80 以下

±0.30

表 36

0 −0.17 0 −0.20 0 −0.24 0 −0.30 0 −0.45

対辺距離の許容差(特殊級) 単位

対辺距離 s

mm

プラス・マイナス許容差

マイナス許容差

3 以下

±0.05

0 −0.06

3 を超え

6 以下

±0.05

0 −0.08

6 を超え

10 以下

±0.05

10 を超え 18 以下

±0.06

18 を超え 30 以下

±0.08

30 を超え 50 以下

±0.13

50 を超え 65 以下

±0.16

0 −0.20

65 を超え 80 以下

±0.20

0 −0.30

0 −0.09 0 −0.11 0 −0.13 0 −0.16

mm

29 H 4040:2006

6.5.2

長さの許容差

長さの許容差は,表 37 による。長さの許容差は,平行度を含む。 表 37

長さの許容差 単位

対辺距離 s

30 以下 30 を超え 50 以下 50 を超え 80 以下

6.5.3

形状の許容差

250 以下

250 を超え 1 000 以下

+1 0 +2 0 +2.5 0

+2 0 +3 0 +4 0

mm

長さ 1 000 を超え 2 000 を超え 5 000 を超え 2 000 以下 5 000 以下 るもの 長さの許容差 +3 0 +4 0 +5 0

+5 0 +6 0 +7 0

受渡当事者間 の協定による。

形状の許容差は,6.5.3.1∼6.5.3.3 による。ただし,質別 O には 6.5.3.1 及び 6.5.3.2

の規定を適用しない。形状は,棒を定盤の上に置いて,その自重下で測定する。 6.5.3.1

曲がりの許容差

曲がりの許容差は,表 38 による。曲がり h1 及び h2 の測定は,図 2 による。 表 38

曲がりの許容差 単位

6.5.3.2

ねじれの許容差

mm

全長 (lt mm) につき h1

任意の箇所 300 mm につき h2

2×lt/1 000

0.6

ねじれの許容差は,表 39 による。ねじれνの測定は,図 7 による。 表 39

ねじれの許容差(最大値) 単位 mm 長さ

対辺距離 s

50 以下

長さ 1 000 につき

全長につき 長さが 5 000 以下 長さが 5 000 を超えるもの ねじれの許容差 ν

1.5

3

2

5

s:対辺距離

ν:ねじれの測定位置

受渡当事者間の協定による。 50 を超え 80 以下

図 7

ねじれの測定

30 H 4040:2006

隅角の半径の最大値

6.5.3.3

隅角の半径の最大値は,表 40 による。 表 40

隅角の半径の最大値 単位

対辺距離 s

mm

隅角の半径の最大値(半径)

10 以下 10 を超え 40 以下

0.4 0.8

40 を超え 80 以下

1.2

試験

7.

分析試験

7.1

化学成分の分析試験は,次による。

JIS H 1305,JIS H 1306,JIS H 1307,JIS H 1352,JIS H 1353,JIS H 1354,JIS H 1355,JIS H 1356, JIS H 1357,JIS H 1358,JIS H 1359,JIS H 1360,JIS H 1361,JIS H 1362,JIS H 1363,JIS H 1364, JIS H 1365,JIS H 1366,JIS H 1367,JIS H 1368 なお,その他の元素の分析試験において,該当する日本工業規格がない場合は,受渡当事者間の協定に よる。 引張試験

7.2

引張試験は,JIS Z 2241 による。この場合の試験片は,JIS Z 2201 の 4 号試験片とする。

なお,4 号試験片が採取できない場合は,展伸加工したままの断面の試験片(標点距離 4 A で,A は試 験片の断面積)とする。また,試験片の採取位置は,試験片の軸が,厚さ又は最小対辺距離 40 mm 以下の ものは断面の中央部,40 mm を超えるものは表面とその中央部にあるように採取する。ただし,角棒の場 合は,角と中心との中央部にあるように採取する。 曲げ試験

7.3 7.3.1

リベット材

リベット材の曲げ試験は,長さ方向に,JIS Z 2204 の 2 号試験片を採取し,JIS Z 2248

によって密着曲げを行う。 7.3.2

導体材

導体材の曲げ試験は,長さ方向に,JIS Z 2204 の 1 号試験片を採取し,JIS Z 2248 に従い,

表 41 によって 90°曲げを行う。 表 41

曲げ試験内側半径 曲げ試験

合金番号

質別

1060

H112 T6

6101 T7

7.4

圧縮試験

厚さ mm

内側半径

3 以上 3 以上

16 以下 9 以下

厚さの 1 倍 厚さの 2 倍

9 を超え 3 以上

16 以下 13 以下

厚さの 2.5 倍 厚さの 1 倍

13 を超え

17 以下

厚さの 2 倍 1

圧縮試験方法は,長さ方向に,径の 2 倍に相当する長さに採取した試験片を, 3 の長さ

になるまで圧縮して試験を行う。 7.5

導電率試験

導電率試験方法は,JIS H 0505 又は渦電流式導電率計で測定する。

8.

検査

a)

一般事項は,JIS H 0321 による。

検査は,次による。

31 H 4040:2006

b)

製品は,外観・寸法を検査するとともに 7.によって試験を行い,5.及び 6.の規定に適合したものを合 格とする。

c)

引張試験,曲げ試験,圧縮試験及び導電率試験は,種類,等級,質別及び断面寸法の同じ棒又は線に つき,1 m 当たり 3 kg 以下のものは通常 1 000 kg 及びその端数,1 m 当たり 3 kg を超えるものは通常

2 000 kg 及びその端数を一組とし,各組から任意に 1 本を採取し,試験片を作る。 9.

表示

押出棒,引抜棒及び引抜線は,特に指定がない限り,1 包装ごと,一巻きごと,又は 1 製品ご

とに貼付ラベルなど適切な方法によって,次の事項を表示しなければならない。 a)

規格番号及び種類・等級・質別(種類・等級・質別は,記号でもよい。 ) 例

JIS H 4040

A5083 BES−O

b)

寸法(棒:断面寸法及び長さ,線:断面寸法)

c)

製造番号又は製造年月

d)

製造業者名又はその略号

(Ⅰ) JIS の規定

項目番号 1.適用範囲

ISO 209-1:1989 ISO 209-2:1989 ISO 5193:1981 ISO 6362-1:1986 ISO 6362-2:1990 ISO 6362-3:2001 ISO 6362-5:2001 ISO 6363-1:1988 ISO 6363-2:1993 ISO 6363-4:1991 ISO 6363-5:1992 ISO 6365-1:1988 ISO 7274:1981 ( Ⅱ) 国 際 規 格 番 号

内容 押出加工した又は引抜加 工したアルミニウム及び アルミニウム合金の棒及 び引抜加工したアルミニ ウム及びアルミニウム合 金の線について規定。

ISO 209-1 ISO 209-2 ISO 5193 ISO 6362-1 ISO 6362-2 ISO 6362-3 ISO 6362-5 ISO 6363-1 ISO 6363-2 ISO 6363-4 ISO 6363-5 ISO 6365-1 ISO 7274

アルミニウム及びアルミニウム合金の展伸材−化学成分と製品形状−第 1 部:化学組成 アルミニウム及びアルミニウム合金の展伸材−化学成分と製品形状−第 1 部:製品形状 アルミニウム及びアルミニウム合金の展伸材−引抜丸棒の寸法許容差(プラスマイナス規定) アルミニウム及びアルミニウム合金の押出棒・管・形材−第 1 部:検査及び引渡しの技術的条件 アルミニウム及びアルミニウム合金の押出棒・管・形材−第 2 部:機械的性質 アルミニウム及びアルミニウム合金の押出棒・管・形材−第 3 部:押出長方形棒の寸法許容差 アルミニウム及びアルミニウム合金の押出棒・管・形材−第 5 部:押出丸棒,正方形棒及び六角棒の寸法許容差 アルミニウム及びアルミニウム合金の引抜棒・管−第 1 部:検査及び引渡しの技術的条件 アルミニウム及びアルミニウム合金の引抜棒・管−第 2 部:機械的性質 アルミニウム及びアルミニウム合金の引抜棒・管−第 4 部:引抜長方形棒の寸法許容差 アルミニウム及びアルミニウム合金の引抜棒・管−第 5 部:引抜正方形棒及び六角棒の寸法許容差 アルミニウム及びアルミニウム合金の引抜線−第 1 部:検査及び引渡しの技術的条件 アルミニウム及びアルミニウム合金の展伸材−引抜丸棒の寸法許容差(マイナス規定) (Ⅲ) 国際規格の規定 (Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項目 (Ⅴ) JIS と国際規格との技 ごとの評価及びその内容 術的差異の理由及び今後の 表示箇所:本体,附属書 対策 表示方法:側線又は点線の下線 項目 内容 項目ごと 技術的差異の内容 番号 の評価 JIS は,適合性評価を実 1 アルミニウム及びアルミ MOD/変更 規格体系を変更。 ニウム合金の押出棒・管・ JIS は,製品ごとの規格体 施するため,製品規格と 1 形材及び引抜棒・管につい 系。ISO 規格は,項目ごと して必要な規定項目を一 1 て,化学組成,機械的性質, に独立した規格体系となっ つ の 規 格 で 規 定 し て い 1 る。 ている。 寸法許容差並びに検査及び 1 引渡しの技術的条件につい 1 て規定。 MOD/追加 引抜線の機械的性質などを 引抜線は我が国で定着し 1 1 1 1 1 1 1

追加。

た製品である。 引抜線の ISO 規格は,定 義しか規定されていな い。機械的性質などが規 格化され次第,整合を図 る。

32

JIS H 4040:2005 アルミニウム及びア ルミニウム合金の棒及び線

H 4040:2006

附属書(参考)JIS と対応する国際規格との対比表

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

項目番号

内容

2.引用規格

JIS H 0001, JIS Z 2201,JIS Z 2241

3.定義

4.種類,等 級及び記 号

5.品質

ISO 209-1 ISO 6362-1 ISO 6362-2 JIS H 0001 ほか,計 24 ISO 6362-3 ISO 6362-5 規格 ISO 6363-1 − ISO 6363-2 ISO 6363-4 ISO 6365-1 棒,線などの用語の定 ISO 209-1 義を規定。 ISO 6362-1 ISO 6362-2 ISO 6363-1 ISO 6363-2 ISO 6365-1 合金番号:押出棒 29 種, − 引抜棒 30 種,引抜線 14 種の計 73 種類に分類。 “ 合 金 番 号”,“ 形 状 ” “記号(等級)”及び“参 考”を規定(表 1) 。 ISO 6362-1 ISO 6363-1 ISO 6365-1

項目 番号 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 −

5.5 5.5 5.5

内容 ISO 2107 ISO 6892 −

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 MOD/変更 JIS からの引用事項は,対 応 ISO 規格の該当事項と 同等である。 MOD/追加

ISO 2092, ISO 2142, MOD/削除 ISO 3134-1, ISO 3134-3, ISO 5193, ISO 6365-2, ISO 7223, ISO 7224 軽金属及びその合金など MOD/変更 についての用語及び定義 を規定した,ISO 2142, ISO 3134-1 及 び ISO 3134-3 による。 −

JIS とほぼ同じ。

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策





JIS として必要な規格(検 査・試験・分析規格)を追 加し,不要な規格を削除 JIS は,必要な用語に限定 して規定。



MOD/追加

種類,等級,記号及び参考 を追加。

JIS は,適合性評価を実施するた め,必要な規定項目及び内容を追 加。ISO 規格への提案を検討する。

MOD/追加

・引抜線を追加



33

H 4040:2006

5.1 外観 ・棒及び線は,仕上げ 良好・均一で使用上 有害な膨れ,きずな どの欠陥があっては ならない。 ・表面欠陥の除去は, 滑らかに仕上げなけ ればならない。

(Ⅲ) 国際規格の規定

5.品質 (続き)

内容 5.2 化学成分 41 種類について化学成 分を規定(表 2)。

ISO 209-1 ISO 209-2

5.3 機械的性質 押出棒(表 3)並びに引 ISO 6362-2 抜棒及び引抜線(表 4), の機械的性質を規定。 ISO 6363-2

項目 番号 4 表1

内容 アルミニウム及びアルミニ ウム合金の展伸材の化学成 分及び製品形状を規定。 棒及び線については,33 種類 について規定。

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 MOD/削除 JIS は,棒及び線に限定し て規定。 MOD/追加 10 種類追加。 MOD/削除

2 種類削除 (AlZn4Mg1.5Mn 及び AlZn6MgCuMn) 。

MOD/削除

ISO 規格は,棒及び管に限 定して規定。 ・表 3.2 に,引抜線の機械 的性質を追加 ・独自の質別を追加 ・板厚区分の違いの修正 ・断面積での区分の追加。

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策

− 我が国で普及している種類を追 加。ISO 規格への提案を検討する。 我が国での商取引の実績なく,か つ,今後の流通見通しもない種類 を削除。

− 5

押出棒・管・形材の機械的 性質を規定。

5

引抜棒・管の機械的性質を 規定。

MOD/追加

MOD/変更

5.4 曲げ特性及び圧縮特 性 ・リベット材に用いる 材料の曲げ特性及び 圧縮特性を規定。 ・導電材に用いる材料 の曲げ特性を規定。







MOD/追加

導体及びリベット材を規 格に含めているため,特性 を追加。

5.5 導電率 ・導電材に用いる材料 の導電率を規定。







MOD/追加

導体を規格に含めている ため,特性を追加。

ISO 規格で引抜線の機械的性質が 規格化され次第,整合化を検討。 板厚区分の違い及び断面積での 区分については,今後整合化を検 討。 リベット材及び導電材として適 用する製品の品質評価に必要。

導電材として適用する製品の品 質評価に必要。

34

項目番号

(Ⅲ) 国際規格の規定

H 4040:2006

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

(Ⅲ) 国際規格の規定

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 MOD/追加 “普通級”を追加。

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策

項目番号

内容

6.寸法及び 形状の許 容差

6.1 押出棒(長方形断面) 6.1.1 幅及び厚さの許容 差 合金グループごとに, 普通級及び特殊級の幅 並びに厚さの許容差を 規定(表 7∼10) 6.1.2 長さの許容差(表 11) 6.1.3 形状の許容差(表 12∼16) 6.2 押出棒(円形・正方 形・正六角形断面) 6.2.1 径及び対辺距離の 許容差 合金グループごとに普 通級及び特殊級の幅並 びに厚さの許容差を規 定(表 17 及び表 18)

ISO 6362-3

項目 番号 4.1.1

ISO 6362-3

4.1.3

JIS に同じ。

IDT





ISO 6362-3

4.2

JIS に同じ。

IDT





ISO 6362-5

4.1.1

幅及び厚さの許容差。 MOD/追加 合金グループごとに幅及 び厚さの許容差を規定。 (JIS“特殊級”に相当)

6.2.2 長さの許容差(表 19)

ISO 6362-5

4.1.4

JIS に同じ。

IDT





6.2.3 形状の許容差 6.2.3.1 真円度(表 17 及 び表 18)

ISO 6362-5

4.1.2

JIS に同じ。

IDT





6.2.3.2 曲がりの許容差 普通級及び特殊級の曲 がりの許容差を規定 (表 20 及び表 21)

ISO 6362-5

4.2.1 4.2.2

曲がりの許容差を規定。 (JIS“普通級”に相当)

MOD/追加

内容 幅及び厚さの許容差 合金グループごとに幅及 び厚さの許容差を規定。 (JIS“特殊級”に相当)

“普通級”を追加。

“特殊級”を追加。

我が国で“普通級”が定着してい る。

我が国で“普通級”が定着してい る。

35

H 4040:2006

我が国で“特殊級”が定着してい る。

JIS に同じ。

ISO 6362-5

4.2.4

JIS に同じ。

IDT





6.2.3.5 隅角の半径の最 ISO 6362-5 大値(表 24) 6.3 引抜棒及 び引 抜 線 ISO 5193 ISO 7274 (円形断面) 6.3.1 直径の許容差 直径の許容差を,普通 級及び特殊級に分けて 規定(表 25 及び表 26)

4.1.3

JIS に同じ。

IDT





2.1 2.1

引抜丸棒の直径の許容差 を規定。 (JIS“特殊級”に 相当)

MOD/追加

6.3.2 長さの許容差(表 27) 6.3.3 形状の許容差 6.3.3.1 真円度の許容差 (表 25 及び表 26)

ISO 5193 ISO 7274 ISO 5193 ISO 7274

2.4 2.4 2.2 2.2

JIS に同じ。

IDT





JIS に同じ。

IDT





6.3.3.2 曲がりの許容差

ISO 5193 ISO 7274 ISO 6363-4

2.3 2.3 3.1

JIS に同じ。

IDT





引抜長方形棒の幅及び厚 さの許容差を 規定。(JIS “特殊級”に相当)

MOD/追加

内容

6.寸法及び 形状の許 容差(続 き)

6.2.3.3 ねじれの許容差 (表 22) 6.2.3.4 直角度の許容差 (表 23)

6.4 引抜棒及 び引 抜 線 (長方形断面) 6.4.1 幅及び厚さの許容 差 長方形断面の引抜棒及 び線の幅及び厚さの許 容差を,普通級及び特 殊級に分けて規定(表 28 及び表 29)

内容

・引抜丸線を追加。 ・ “普通級”を追加。

・引抜線を追加。 ・ “普通級”を追加。

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策



引抜線は,我が国で定着してい る。ISO 規格で引抜線の寸法許容 差が規格化され次第,整合性を図 る。 我が国で“普通級”が定着してい る。

引抜線は我が国で定着している。 ISO 規格で引抜線の寸法許容差が 規格化され次第,整合性をとる。 我が国で“普通級”が定着してい る。

36

ISO 6362-5

項目 番号 4.2.3

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 IDT −

項目番号

(Ⅲ) 国際規格の規定

H 4040:2006

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

ISO 6363-4

項目 番号 3.2

JIS に同じ。

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 IDT −

6.4.3 形状の許容差(表 31∼表 34)

ISO 6363-4

3.4

JIS に同じ。

IDT





6.4.3.3 ねじれの許容差 (表 33) 6.4.3.3 隅角の半径の最 大値(表 34) 6.5 引抜棒及 び引 抜 線 (正方形・正六角形断面) 6.5.1 対辺距離の許容差 対辺距離のプラス・マ イナス許容差並びにマ イナス許容差を,普通 級及び特殊級に分けて 規定(表 35 及び表 36) 6.5.2 長さの許容差(表 37)

ISO 6362-5

4.2.3

JIS に同じ。

IDT





ISO 6363-4

3.3

JIS に同じ。

IDT





ISO 6363-5

2.1

引抜正方形棒,正六角形棒 MOD/追加 のマイナス許容差を規定。 (JIS“特殊級”に相当)

・引抜線を追加。 ・ “普通級”を追加。 ・プラス・マイナス許容差 を追加。

引抜線は我が国で定着している。 ISO 規格で引抜線の寸法許容差が 規格化され次第,整合性をとる。 現行 JIS で“普通級”及びプラス・ マイナス許容差が定着している。

ISO 6363-5

2.2

JIS に同じ。

IDT





6.5.3 形状の許容差(表 38 及び表 39)

ISO 6363-4

2.4

JIS に同じ。

IDT





6.5.3.3 隅角の半径の最 大値(表 40) 7.1 分析試験 化学成分分析試験の JIS を引用

ISO 6363-5

2.3

JIS に同じ。

IDT





ISO 6362-1 ISO 6363-1 ISO 6365-1

6.2.1 6.2.1 6.2.1

分析方法は,供給者が決め ると規定。

MOD/追加

7.2 引張試験 JIS Z 2201 及び JIS Z 2241 による。

ISO 6362-1 ISO 6363-1 ISO 6365-1

6.2.2 6.2.2 6.2.2

JIS に同じ。

IDT

項目番号

内容

6.寸法及び 形状の許 容差(続 き)

6.4.2 長さの許容差(表 30)

7.試験

(Ⅲ) 国際規格の規定

内容

分析試験法を具体的に規 定。



品質の試験方法として必要。



37

H 4040:2006



(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策

8.検査

内容



(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 MOD/追加 −





MOD/追加



品質規定項目の追加による。





MOD/追加



品質規定項目の追加による。

− − −

・規格との適合性について 規定。 ・試験片のサンプリングに ついて規定。 ・再試験などについて規 定。

MOD/追加

導体及びリベット材を規 格として取り入れている ため,曲げ試験及び導電率 の検査を追加。

7.3 曲げ試験 JIS Z 2204 及び JIS Z 2248 による。 7.4 圧縮試験 圧縮試験方法を規定。



項目 番号 −



7.5 導電率試験 JIS H 0505 又は渦電流 式導電率計で測定。 ・7.によって試験を行 い,5.及び 6.の規定の 適合性について規 定。 ・試験片のサンプリン グについて規定。 ・その他,再試験など の一般事項について 規定(JIS H 0321) 。



ISO 6362-1 ISO 6363-1 ISO 6365-1

内容

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策

38

項目番号

(Ⅲ) 国際規格の規定

H 4040:2006

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

品質規定項目の追加による。



37

H 4040:2005

(Ⅱ) 国際規 格番号

(Ⅰ) JIS の規定

項目番号

内容 押出棒,引抜棒及び引 抜線は,1 包装ごと,1 巻ごと又は 1 製品ごと に貼付ラベルなど適切 な方法によって,次の 事項を表示することを 規定。 ・規格番号及び種類・ 等級・質別 ・寸法 ・製造番号又は製造年 月 ・製造業者名又はその 略号

9.表示

ISO 6362-1 ISO 6363-1 ISO 6365-1

(Ⅲ) 国際規格の規定

項目 番号 8 8 8

内容 製品へのマーキングは,受 渡当事者間の協定による か,注文書で指示された場 合に限り行うことを規定。

(Ⅳ) JIS と国際規格との技術的差異の項 目ごとの評価及びその内容 表示箇所:本体,附属書 表示方法:側線又は点線の下線 項 目 ご と 項目ごとの評価 の評価 MOD/追加 具体的表示内容を規定。

(Ⅴ) JIS と国際規格との技術的差異 の理由及び今後の対策

JIS は,適合性評価を実施するた め,必要な規定項目及び内容を追 加。

JIS と 国 際 規 格 と の 対 応 の 程 度 の 全 体 評 価 : ISO 209-1:1989;MOD , ISO 209-2:1989;MOD , ISO 5193:1981;MOD , ISO 6362-1:1986;MOD , ISO 6362-2:1990;MOD , ISO 6362-3:2001;MOD , ISO 6362-5:2001;MOD , ISO 6363-1:1988;MOD , ISO 6363-2:1993;MOD , ISO 6363-4:1991;MOD , ISO 6363-5:1992;MOD,ISO 6365-1:1988;MOD,ISO 7274:1981;MOD 備考1.

項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 ―IDT……………… ―MOD/削除……… ―MOD/追加……… ―MOD/変更………

JIS と国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 ―MOD…………… 国際規格を修正している。

39

H 4040:2006

2.

技術的差異がない。 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 国際規格の規定内容を変更している。

日本工業規格

JIS H 4040:2006

アルミニウム及びアルミニウム合金の 棒及び線 正 誤 票 区分 本体

位 置



表3 合金番号 1200 の欄

1200

H112 T3

合金番号 2014 A 質別(5)の欄

2014 A

O T4 T4510 T4511 T6

正 35 未満… 35 以上… 3 以上… 40 を超え… 50 を超え…

1200

H112

2011

T3

35 未満… 35 以上… 3 以上… 40 を超え… 50 を超え…

10 以上…

2014 A

O

10 以上…

T4 T4510 T4511 T6 T6510 T6511

10 以上… 12.5 以上… 100 を超え…

T6510 T6511 合金番号 2024 質別(5) O(6)の伸び A の欄



合金番号 7075 の欄

(裏面のとおり)

120 を超え…

10 以上

1

10 以上… 12.5 以上… 100 を超え… 120 を超え…

H 4040:2006

正誤票

(誤) 7075

6

O( ) T6 T62(8) T6510 T6511

6 以上 75 を超え

6 以下 75 以下 110 以下

- - 130 を超え

110 を超え 130 以下 130 を超え 150 以下

130 以下 200 以下 200 以下



540 以上 560 以上 560 以上 540 以上 540 以上 500 以上

480 以上 500 以上 490 以上 480 以上 470 以上 440 以上

7 以上 7 以上 7 以上 7 以上 6 以上 -

- 6 以上 5 以上 5 以上 5 以上 5 以上

275 以下 540 以上 560 以上 560 以上 540 以上 540 以上 500 以上

165 以下 480 以上 500 以上 490 以上 480 以上 470 以上 440 以上

10 以上 7 以上 7 以上 7 以上 7 以上 6 以上 -

9 以上 - 6 以上 5 以上 5 以上 5 以上 5 以上

(正) 7075

6

O( ) T6 T62(8) T6510 T6511

- 6 以上 75 を超え

200 以下 6 以下 75 以下 110 以下

- - 130 を超え

110 を超え 130 以下 130 を超え 150 以下



130 以下 200 以下 200 以下

平成 18 年 8 月 1 日作成

2